車載モータの回転検知設計をもっと自由に
S-57W1/W2 Sシリーズは、異なる2方向の磁束密度を検知できるホール素子を1チップに内蔵しているため、自動的に位相差が90度の磁束密度を検知できます。また、0.8mT typ.という高感度品をラインナップしており、弱い磁束密度も検知することができるため、着磁数が多いリング磁石を使用するモータアプリケーションにも最適です。
詳しく見る
車載モータの回転検知設計をもっと自由に
S-57W1/W2 Sシリーズは、異なる2方向の磁束密度を検知できるホール素子を1チップに内蔵しているため、自動的に位相差が90度の磁束密度を検知できます。また、0.8mT typ.という高感度品をラインナップしており、弱い磁束密度も検知することができるため、着磁数が多いリング磁石を使用するモータアプリケーションにも最適です。
詳しく見る
小型・低背モータアプリケーションの回転検知設計をもっと自由に
S-5791/92 Bシリーズは、異なる2方向の磁束密度を検知できるホール素子を1チップに内蔵しているため、自動的に位相差が90度の磁束密度を検知できます。また、0.8mT typ.という高感度品をラインナップしており、弱い磁束密度も検知することができるため、着磁数が多いリング磁石を使用するモータアプリケーションにも最適です。
詳しく見る
48V補機バッテリーの暗電流削減
S-19230/1シリーズは、業界最小*の動作時消費電流2.0μA typ.を実現。常時動作が必要なセンサ等への電源供給において、システム全体の低暗電流化に貢献します。
詳しく見る
堅牢な電源システムを構築
S-1230/1シリーズの出力電圧外部設定品は、オープンループ保護回路を搭載しています。負帰還ループでオープン故障が発生した際に、ICが異常を検知し、レギュレータの出力電圧上昇を抑えることができます。これにより、システムの安全性の向上に貢献します。
詳しく見る
電池駆動デバイスを最適化
S-5719シリーズは、電源電圧範囲が1.3Vから3.6Vと広範囲です。これにより、一般的なリチウムイオン電池 (約3.0V) はもちろんのこと、酸化銀電池 (約1.55V) のような低電圧で駆動する電子機器にも最適です。
詳しく見る
マイコンレスのバッテリー残量表示
S-82F9シリーズ、S-82D9シリーズは、5灯または4灯のLEDを点灯させ、バッテリーの簡易残量表示のための電圧監視を行うことができます。複数の電圧監視を1つのICで実現することで、システムの省スペース化に貢献します。マイコンレスで動作可能なため、低消費電力でバッテリーの電圧監視を行えます。
詳しく見る
エイブリック株式会社について
エイブリック株式会社は、1968年、世界初の量産クオーツウオッチ搭載用CMOS ICの開発を機にアナログ半導体事業を展開。以来、様々な民生機器や携帯機器、車載や医療機器向けに小型、低消費電力、高精度のアナログ半導体製品を提供。2020年4月にミネベアミツミグループの一員となり、「『Small Smart Simple 』なアナログ半導体ソリューションでお客様に感動を提供」というビジョンのもと、豊かな社会への貢献を目指します。