DDR5 DIMMに最適なSPD Hub
- I2C & I3C通信に対応したSPD Hub
 JEDEC Standard 準拠 : SPD5118
- 周辺デバイスとの高い親和性が
 フレキシブルな購買に貢献
- 入力回路と出力回路が
 安定した通信を実現
I2C & I3C通信対応、Hub機能搭載。DDR5 DIMMに最適なSPD Hub
I2C & I3C通信に対応したSPD Hub 
(JEDEC Standard 準拠 : SPD5118)
S-34HTS08ABは、I2C (3.3V、1.0MHz) とI3C (1.0V、12.5MHz) の二つの通信に対応。また、DDR4向けSPDと同様の温度センサ機能、EEPROM機能に加えて新たにHub機能も搭載しています。 
 これらにより、クライアントおよびサーバ向けといった幅広い種類のDDR5 DIMMに使用可能です。
あわせて読みたい「DDR5とDDR4の違い」
フレキシブルな購買に貢献
S-34HTS08ABは、周辺デバイスと安定した通信ができるように設計されており、周辺デバイスとの高い親和性を実現。DIMMモジュール設計において、他社の周辺デバイスとの組み合わせが容易であり、フレキシブルな購買に貢献します。
 お客様の組み合わせ評価においても高評価をいただいております。
安定した通信を実現
S-34HTS08ABは、入力回路と出力回路に通信波形を制御する回路を搭載。周辺デバイスとの高速かつ安定した通信に貢献します。
 入力回路は、入力波形の揺れに対して入力回路の不感時間 (揺れに反応しない時間) を設けることで、通信ノイズ対策を実現。一般的なフィルタリングで生じる通信の遅れを抑制しています。
アプリケーション
- データセンター / サーバ向けDDR5 DIMM (RDIMM、LRDIMM、NVDIMM)
- クライアント向けDDR5 DIMM (SODIMM、UDIMM)
DIMM向けシリアルEEPROM (SPD) ラインナップ
仕様
| 製品名 | S-34HTS08AB | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| DDR5 DIMM向け | ||||||||
| 電源電圧 (VDDSPD) | 1.7V ~ 1.98V | |||||||
| 電源電圧 (VDDIO) | 0.95V ~ 1.05V | |||||||
| 動作周波数 | I2C通信 : 1.0MHz max. (VDDSPD = 1.7V ~ 1.98V) I3C通信 : 12.5MHz max. (VDDSPD = 1.7V ~ 1.98V) | |||||||
| 動作温度範囲 | Ta = -40°C ~ +125°C | |||||||
| 動作温度範囲 (NVM書き込み動作中) | Ta = -40°C ~ +95°C | |||||||
| 温度精度 | 0.5℃ typ. (Ta = +75°C ~ +95°C) 1.0℃ typ. (Ta = +40°C ~ +125°C) | |||||||
| メモリ容量 | 8Kビット | |||||||
| データ書き換え回数 | 105回 / 語 (Ta = -40°C ~ +95°C) | |||||||
| 消費電流 | メモリスタンバイモード、温度センサアクティブモード : 0.15mA max. (VDDSPD = 1.8V) メモリ読み出しモード、温度センサアクティブモード : 2.0mA max. (VDDSPD = 1.8V) メモリ書き込みモード、温度センサアクティブモード : 3.0mA max. (VDDSPD = 1.8V) | |||||||
| 搭載パッケージ | DFN-8(2030)B | |||||||
| データシート | ||||||||










 
				  	 
                                                